空き家利活用人材育成セミナー
空き家の有効利活用の方法を学びます。
薩摩川内市では「シティセールス雇用創造推進事業」を実施すべく,厚生労働省から支援を受け,ぽっちゃん計画室(薩摩川内市雇用創造協議会)を平成23年4月から発足させました。 薩摩川内市雇用創造協議会(ぽっちゃん計画室)の事業のひとつである「商品開発事業」は,2年間で観光商品・特産商品を合わせて10商品以上の開発を目指しています。
現在プロジェクトの進捗状況は100%です
空き家利活用人材育成セミナー
空き家も楽しくなる話
薩摩川内市では「シティセールス雇用創造推進事業」を実施すべく,厚生労働省から支援を受け,ぽっちゃん計画室(薩摩川内市雇用創造協議会)を平成23年4月から発足させました。 薩摩川内市雇用創造協議会(ぽっちゃん計画室)の事業のひとつである「商品開発事業」は,2年間で観光商品・特産商品を合わせて10商品以上の開発を目指しています。
講師紹介
講師名 | プロフィール | 経歴 |
---|---|---|
古市浩二 (ふるいち こうじ) |
|
経歴:大手ハウスメーカー、住宅リフォーム会社勤務後、有限会社空間設計を設立。 住宅リフォーム事業に従事。福祉住環境の視点からリフォーム実績も多く、専門学校・職業訓練校などで講師実施。 鹿児島インテリアコーディネーター協会会員 |
講師名 | プロフィール | 経歴 |
---|---|---|
鳥丸尚子 (とりまる なおこ) |
|
経歴:鹿児島大学教育学部美術科・デザイン専攻卒業 色彩計画や収納計画を考えて、新築・リフォームのインテリアを提案。 数々の現場から得た独自の観点で、新築・リフォームをプロデュースする。 モデルルームや店舗等のディスプレイ、お部屋をインテリア小物でアレンジする方法もアドバイスしている。 「空間リメイクダイエット」という自己分析型の整理収納術を考案。 |
セミナー日程
本土セクション | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 2月21日(木)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第6会議室 | |
内容 | 福祉住環境について 福祉住環境の基礎知識と住宅改修の事例を学ぶ。 福祉住環境コーディネーター3級程度の知識を学ぶことができます。 |
|
講師 | 古市 浩二氏 | |
第2回 | 日時 | 2月28日(木)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第6会議室 | |
内容 | 収納について 実生活でもいかせる収納術と色使いについて 収納術や色使いを学び、自分をより輝かせるには。 |
|
講師 | 鳥丸 尚子氏 |
上甑島セクション | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 2月21日(木)19:30〜21:30 |
会場 | 上甑島観光案内所 | |
内容 | 福祉住環境について 福祉住環境の基礎知識と住宅改修の事例を学ぶ。 福祉住環境コーディネーター3級程度の知識を学ぶことができます。 |
|
講師 | 古市 浩二氏 | |
第2回 | 日時 | 2月28日(木)19:30〜21:30 |
会場 | 上甑島観光案内所 | |
内容 | 収納について 実生活でもいかせる収納術と色使いについて 収納術や色使いを学び、自分をより輝かせるには。 |
|
講師 | 鳥丸 尚子氏 |
下甑セクション | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 2月22日(金)19:30~21:30 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 福祉住環境について 福祉住環境の基礎知識と住宅改修の事例を学ぶ。 福祉住環境コーディネーター3級程度の知識を学ぶことができます。 |
|
講師 | 古市 浩二氏 | |
第2回 | 日時 | 3月31日(金)19:30~21:30 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 収納について 実生活でもいかせる収納術と色使いについて 収納術や色使いを学び、自分をより輝かせるには。 |
|
講師 | 鳥丸 尚子氏 |
空き家利活用人材育成セミナー詳細内容
セミナー名 | 空き家利活用人材育成セミナー |
---|---|
主催 | ぽっちゃん計画室(薩摩川内市雇用創造協議会) |
目的 | 空き家の有効利活用の方法を学びます。 |
科目 | 求職者向けセミナー |
日程/場所 |
|
受講料 | 無料 |
募集人数 | |
応募条件 | 18歳以上の方であればどなたでも |
関連資料 |
- こしきエビチキアゲ(パッケージシール)
- ふとどん(キャラクター)
- エビ佃煮
- エビ塩麹
- エビふりかけ
- 空き家利活用人材育成セミナー
- 甑島集落を巡る旅 スタンプラリー編・ステッカー編・ポストカード編
- カヤックによる「海辺の案内人」養成講座
- 甑T-Shirts【芙蓉と断崖編】
- 甑島燻製ロゴデザイン
- CRÈME PTATE ロゴデザイン
- おばあちゃんの味伝承塾
- 特別な逸品を産むしくみ
- 下甑島、瀬々野浦の風景・文化 をイメージした商品デザイン
- かのこゆりの Koshiki islandイラスト
- 甑 T-shirts【長目の浜編】
- ISLAND DIVER イメージイラスト
- 地元もりあげ作戦会議 -『着地型観光』を推進するために-
- あこうの木ジェラート パッケージデザイン
- 起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)
- 「ハマアザミ佃煮」パッケージデザイン
- 甑T-shirts[子岳編](商品開発事業)
- 水辺体験インストラクター育成セミナー
- 甑島ロゴ「書+列島」(ブランドエンブレム)
- こしき配送箱
- 「いそのり」・「しいたけのり」パッケージデザイン
- 竹製弁当箱
- 時間をこえた風景に出合う旅(ご夫婦プラン)
- ふねとでんしゃのたび(ファミリープラン)
- 地域の包装紙
- 甑シール(商品開発事業)
- 椿油 30ml(商品開発事業)
- 起業化法人化への道(起業化・法人化設立セミナー)
- 甑T-shirts[西山編](商品開発事業)
- 甑焼[陶器](商品開発事業)
- ブランドエンブレム『Made in Koshiki islands.』(商品開発事業)
- ブランドエンブレム『時』(商品開発事業)
- こしきプロモーションBOX(商品開発事業)
- 魚メンチ(商品開発事業)
- まれこれぎふとのパッケージデザイン
- 観光おもてなしのはなし(観光おもてなし人材育成セミナー)
- 地元もりあげ作戦会議(観光商品企画人材育成セミナー)
- 特別な逸品を産むしくみ(特産品開発人材育成セミナー)
- こしきスティック(商品開発事業)
- 農商工連携セミナー
- おばあちゃんの味伝承塾(郷土料理提供人材育成セミナー)
- たまねぎドレッシングのパッケージデザイン
- アキタロウ(バショウカジキ)パッケージデザイン