起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)
私たちの住んでいる甑島。 これまでの歴史や文化をみんなで振り返り、甑島の良さを改めて見直し、将来について考えませんか?
また考えるだけでなく、甑島で事業を行っている方々と一緒に甑島の商品や食材を使って島外に向けて甑島をPRしてみませんか?
薩摩川内市では「シティセールス雇用創造推進事業」を実施すべく,厚生労働省から支援を受け,ぽっちゃん計画室(薩摩川内市雇用創造協議会)を平成23年4月から発足させました。 薩摩川内市雇用創造協議会(ぽっちゃん計画室)の事業のひとつである「商品開発事業」は,2年間で観光商品・特産商品を合わせて10商品以上の開発を目指しています。
現在プロジェクトの進捗状況は20%です
起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)受講者募集について
私たちの住んでいる甑島。これまでの歴史や文化をみんなで振り返り、甑島の良さを改めて見直し、将来について考えませんか?
また考えるだけでなく、甑島で事業を行っている方々と一緒に甑島の商品や食材を使って島外に向けて甑島をPRしてみませんか?
ぽっちゃん計画室では「起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)」の受講者を募集しています。
このセミナーは上甑島、下甑島の2カ所にてそれぞれ全5回の開催を予定しております。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
薩摩川内市では「シティセールス雇用創造推進事業」を実施すべく,厚生労働省から支援を受け,ぽっちゃん計画室(薩摩川内市雇用創造協議会)を平成23年4月から発足させました。 薩摩川内市雇用創造協議会(ぽっちゃん計画室)の事業のひとつである「商品開発事業」は,2年間で観光商品・特産商品を合わせて10商品以上の開発を目指しています。
講師紹介
セミナー日程
本土セクション | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 11月2日(金)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第3会議室 | |
内容 | 「事業をつくる」とはなにか。 ビジネス構築の必須要素を学ぶ。 |
|
講師 | 永山 由高氏 | |
第2回 | 日時 | 11月9日(金)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第3会議室 | |
内容 | 「起業」する際の考えるべき最初のポイント 事業を始める前に自分の強みや弱み等を分析する。 |
|
講師 | 永山 由高氏 | |
第3回 | 日時 | 11月16日(火)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第3会議室 | |
内容 | マーケティングの基礎知識 事業計画作成に必要な基礎知識を学ぶ。 |
|
講師 | 永山 由高氏 | |
第4回 | 日時 | 11月22日(木)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第3会議室 | |
内容 | 事業のリスクを考える。 事業を計画的に準備するためにリスクや競合相手の分析を行う。 |
|
講師 | 永山 由高氏 | |
第5回 | 日時 | 11月30日(金)13:30〜15:30 |
会場 | 川内文化ホール第3会議室 | |
内容 | 事業計画の作成 事業計画書の改善点の洗い出しやその改善方法を学ぶ。 |
|
講師 | 永山 由高氏 |
上甑島セクション | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 7月15日(日)10:00〜11:30・13:00〜16:30 |
会場 | 上甑島観光案内所 | |
内容 | 甑島の歴史を振り返り、過去や現在の課題を洗い出し、将来について話し合う場を設けます。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第2回 | 日時 | 7月16日(月)19:30〜21:30 |
会場 | 上甑島観光案内所 | |
内容 | 甑島の「大切にしたい価値観」を島外に表現する方法を考え、行動計画を立てます。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第3回 | 日時 | 7月24日(火)19:30〜21:30 |
会場 | 上甑島観光案内所 | |
内容 | 現在、売り出している商品やこれから売り出したい製品を集めて、疑似展示会を行います。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第4回 | 日時 | 8月8日(水)19:30〜21:30 |
会場 | 上甑町老人センター | |
内容 | 各自の商品パッケージや価格等を話し合う商品企画検討会議を行います。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第5回 | 日時 | 8月22日(水)19:30〜21:30 |
会場 | 上甑町老人センター | |
内容 | 第2回商品企画検討会議を行います。 | |
講師 | 永山 由高氏 |
下甑セクション | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 7月1日(日)13:00~18:00 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 甑島の歴史を振り返り、過去や現在の課題を洗い出し、将来について話し合う場を設けます。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第2回 | 日時 | 7月2日(金)19:30~21:30 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 甑島の「大切にしたい価値観」を島外に表現する方法を考え、行動計画を立てます。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第3回 | 日時 | 8月1日(水)19:30~21:30 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 現在、売り出している商品やこれから売り出したい製品を集めて、疑似展示会を行います。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第4回 | 日時 | 8月9日(木)19:30~21:30 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 各自の商品パッケージや価格等を話し合う商品企画検討会議を行います。 | |
講師 | 永山 由高氏 | |
第5回 | 日時 | 8月23日(木)19:30~21:30 |
会場 | 下甑公民館 | |
内容 | 第2回商品企画検討会議を行います。 | |
講師 | 永山 由高氏 |
起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)詳細内容
セミナー名 | 起業化・法人化設立セミナー(事業者向け) |
---|---|
主催 | ぽっちゃん計画室(薩摩川内市雇用創造協議会) |
目的 | |
科目 | 事業者向けセミナー |
日程/場所 |
|
受講料 | 無料 |
募集人数 | |
応募条件 | 18歳以上の方であればどなたでも |
関連資料 |
- こしきエビチキアゲ(パッケージシール)
- ふとどん(キャラクター)
- エビ佃煮
- エビ塩麹
- エビふりかけ
- 空き家利活用人材育成セミナー
- 甑島集落を巡る旅 スタンプラリー編・ステッカー編・ポストカード編
- カヤックによる「海辺の案内人」養成講座
- 甑T-Shirts【芙蓉と断崖編】
- 甑島燻製ロゴデザイン
- CRÈME PTATE ロゴデザイン
- おばあちゃんの味伝承塾
- 特別な逸品を産むしくみ
- 下甑島、瀬々野浦の風景・文化 をイメージした商品デザイン
- かのこゆりの Koshiki islandイラスト
- 甑 T-shirts【長目の浜編】
- ISLAND DIVER イメージイラスト
- 地元もりあげ作戦会議 -『着地型観光』を推進するために-
- あこうの木ジェラート パッケージデザイン
- 起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)
- 「ハマアザミ佃煮」パッケージデザイン
- 甑T-shirts[子岳編](商品開発事業)
- 水辺体験インストラクター育成セミナー
- 甑島ロゴ「書+列島」(ブランドエンブレム)
- こしき配送箱
- 「いそのり」・「しいたけのり」パッケージデザイン
- 竹製弁当箱
- 時間をこえた風景に出合う旅(ご夫婦プラン)
- ふねとでんしゃのたび(ファミリープラン)
- 地域の包装紙
- 甑シール(商品開発事業)
- 椿油 30ml(商品開発事業)
- 起業化法人化への道(起業化・法人化設立セミナー)
- 甑T-shirts[西山編](商品開発事業)
- 甑焼[陶器](商品開発事業)
- ブランドエンブレム『Made in Koshiki islands.』(商品開発事業)
- ブランドエンブレム『時』(商品開発事業)
- こしきプロモーションBOX(商品開発事業)
- 魚メンチ(商品開発事業)
- まれこれぎふとのパッケージデザイン
- 観光おもてなしのはなし(観光おもてなし人材育成セミナー)
- 地元もりあげ作戦会議(観光商品企画人材育成セミナー)
- 特別な逸品を産むしくみ(特産品開発人材育成セミナー)
- こしきスティック(商品開発事業)
- 農商工連携セミナー
- おばあちゃんの味伝承塾(郷土料理提供人材育成セミナー)
- たまねぎドレッシングのパッケージデザイン
- アキタロウ(バショウカジキ)パッケージデザイン