農商工連携セミナー
地域資源活用と事業拡大の術。
このプロジェクトは全5回のセミナーを通して多種・多様な地域資源を活用し、「農商工連携」を図りながら事業を拡大していくためのノウハウと、6次産業化の基本を学び、未利用品の開発、商品会議を行います。
現在プロジェクトの進捗状況は100 %です
農商工連携セミナー受講者募集について
ぽっちゃん計画室では「農商工連携セミナー」の受講者を募集しています。
このセミナーでは、多種・多様な地域資源を活用し、「農商工連携」を図りながら事業を拡大していくためのノウハウを学んでいきます。
“農商工連携”とは、「農林漁業者と商工業者等が通常の商取引関係を超えて協力し、お互いの強みを生かして売れる新商品・新サービスの開発、生産等を行ない、需要を開拓すること」です。
講習内容
第1〜5回 | |
---|---|
第1回 | 加工施設等の実施・傾向を学びます。 |
第2・3回 | 新規開発プランを考え出します。 |
第4回 | 開発プランをもとに実際に商品を作成し、試作会を行います。 |
第5回 | 商品を流通展開するシュミレーションを行います。 |
セミナー日程
本土 | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 10月15日(土)19:30〜21:30 |
会場 | 川内文化ホール第2会議室 | |
講師 | 平野 有哲 | |
第2回 | 日時 | 10月21日(金)9:30〜12:00 |
会場 | 薩摩川内市役所501会議室 | |
講師 | 山本 昌浩 | |
第3回 | 日時 | 10月21日(土)13:00〜15:00 |
会場 | 薩摩川内市役所501会議室 | |
講師 | 山本 昌浩 | |
第4回 | 日時 | 12月2日(金)13:00〜15:00 |
会場 | 川内文化ホール | |
講師 | 小野 聖史 | |
第5回 | 日時 | 12月16日(金)13:00〜15:00 |
会場 | 薩摩川内市役所501会議室 | |
講師 | 山本 昌浩 |
上甑 | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 10月14日(金)20:00〜21:30 |
会場 | 里公民館視聴覚室 | |
講師 | 平野 有哲 | |
第2回 | 日時 | 10月21日(金)20:00〜21:30 |
会場 | 里公民館視聴覚室 | |
講師 | 山本 昌浩 | |
第3回 | 日時 | 10月22日(土)9:30〜11:30 |
会場 | 里公民館視聴覚室 | |
講師 | 山本 昌浩 | |
第4回 | 日時 | 12月2日(金)20:00〜21:30 |
会場 | 里公民館視聴覚室 | |
講師 | 小野 聖史 | |
第5回 | 日時 | 12月16日(金)13:00〜15:00 |
会場 | 里公民館視聴覚室 | |
講師 | 山本 昌浩 |
下甑 | ||
---|---|---|
第1回 | 日時 | 10月15日(土)10:45〜 |
会場 | 長浜コミュニティーセンター | |
講師 | 平野 有哲 | |
第2回 | 日時 | 10月22日(土)19:30〜21:30 |
会場 | 長浜コミュニティーセンター | |
講師 | 山本 昌浩 | |
第3回 | 日時 | 10月23日(日)9:30〜12:00 |
会場 | 長浜コミュニティーセンター | |
講師 | 山本 昌浩 | |
第4回 | 日時 | 12月3日(土) |
会場 | 長浜コミュニティーセンター | |
講師 | 小野 聖史 | |
第5回 | 日時 | 12月17日(土)11:00〜14:00 |
会場 | 長浜コミュニティーセンター | |
講師 | 山本 昌浩 |
- こしきエビチキアゲ(パッケージシール)
- ふとどん(キャラクター)
- エビ佃煮
- エビ塩麹
- エビふりかけ
- 空き家利活用人材育成セミナー
- 甑島集落を巡る旅 スタンプラリー編・ステッカー編・ポストカード編
- カヤックによる「海辺の案内人」養成講座
- 甑T-Shirts【芙蓉と断崖編】
- 甑島燻製ロゴデザイン
- CRÈME PTATE ロゴデザイン
- おばあちゃんの味伝承塾
- 特別な逸品を産むしくみ
- 下甑島、瀬々野浦の風景・文化 をイメージした商品デザイン
- かのこゆりの Koshiki islandイラスト
- 甑 T-shirts【長目の浜編】
- ISLAND DIVER イメージイラスト
- 地元もりあげ作戦会議 -『着地型観光』を推進するために-
- あこうの木ジェラート パッケージデザイン
- 起業化・法人化設立セミナー(事業者向け)
- 「ハマアザミ佃煮」パッケージデザイン
- 甑T-shirts[子岳編](商品開発事業)
- 水辺体験インストラクター育成セミナー
- 甑島ロゴ「書+列島」(ブランドエンブレム)
- こしき配送箱
- 「いそのり」・「しいたけのり」パッケージデザイン
- 竹製弁当箱
- 時間をこえた風景に出合う旅(ご夫婦プラン)
- ふねとでんしゃのたび(ファミリープラン)
- 地域の包装紙
- 甑シール(商品開発事業)
- 椿油 30ml(商品開発事業)
- 起業化法人化への道(起業化・法人化設立セミナー)
- 甑T-shirts[西山編](商品開発事業)
- 甑焼[陶器](商品開発事業)
- ブランドエンブレム『Made in Koshiki islands.』(商品開発事業)
- ブランドエンブレム『時』(商品開発事業)
- こしきプロモーションBOX(商品開発事業)
- 魚メンチ(商品開発事業)
- まれこれぎふとのパッケージデザイン
- 観光おもてなしのはなし(観光おもてなし人材育成セミナー)
- 地元もりあげ作戦会議(観光商品企画人材育成セミナー)
- 特別な逸品を産むしくみ(特産品開発人材育成セミナー)
- こしきスティック(商品開発事業)
- 農商工連携セミナー
- おばあちゃんの味伝承塾(郷土料理提供人材育成セミナー)
- たまねぎドレッシングのパッケージデザイン
- アキタロウ(バショウカジキ)パッケージデザイン